ホームブログ[日本の文化と四季] カテゴリーの記事一覧
[日本の文化と四季] カテゴリーの記事一覧
Category archive
-
2021.05.15日本の文化と四季
日本のスイーツ・和菓子 ~かしわもち~
日本の文化と四季
もちを葉で包んだかしわもち。5月5日の子供の日によく食べられます。やわらかいもちの中にはあんが入っています。こしあん、つぶあん、そして、ちょっとしょっぱくて甘い、白みそのあんもおすすめですよ。
-
2021.05.12日本の文化と四季
五月病
日本の文化と四季
最近、気分が憂鬱で、やる気が出ない人はいませんか?
これは「五月病(ごがつびょう)」と呼ばれ、4月から環境が新しくなった人が、ゴールデンウィークの長い休み明けにかかる軽いうつ症状です。
今はコロナで大変ですが、上手にストレス解消をして、元気良く楽しく学校で勉強しましょう!
-
2021.05.05日本の文化と四季
武者人形(五月人形)
日本の文化と四季
5月5日は「端午の節句(たんごのせっく)」です。男の子の成長や幸せを祈って、お祝いをします。たとえば、「武者人形 (五月人形とも言います)」という武士の恰好をした人形を飾ります。武者人形は、兜 (かぶと) を頭にかぶり、体には鎧 (よろい) を付けています。兜 (かぶと) や鎧 (よろい) は、50… [続きを読む]
-
2021.04.28日本の文化と四季
春キャベツ
日本の文化と四季
春は「菜の花」など季節の野菜だけでなく、一年中スーパーで見られる野菜も、他の季節とは違って水分が多くて柔らかく、とても美味しいです。春キャベツ、新玉ねぎ、新ジャガイモなどがそうです。柔らかくて新鮮な野菜を見たり食べたりすると、「冬が終わった!」「春が来た!」と嬉しい気持ちになります。
-
-
2021.03.17日本の文化と四季
日本のスイーツ・和菓子 ~さくらもち~
日本の文化と四季
春の和菓子といえば、やさしいピンク色のさくらもちです。おなじさくらもちでも、関東と関西では、ちょっと違います。どちらもさくらの葉を使っているのが特徴です。この葉は塩で漬けてあるので、そのままおもちと一緒に食べましょう。
皮であんを包んだ「長命寺(ちょうめいじ)のさくらもち」。関東でおなじみです… [続きを読む]
-
2021.02.22日本の文化と四季
三寒四温(さんかんしおん)
日本の文化と四季
寒い日が3日、そのあと温かい日が4日続いて、それをくりかえしながら、だんだん春にむかっていくという意味です。まだまだ寒い2月ですが、このことばを思い出すような、温かい日もきっとあると思います。
-
2021.02.14日本の文化と四季
ごほうびチョコ
日本の文化と四季
みなさんはバレンタインデーのためにチョコレートを買いますか。今、友だちにあげる「友チョコ」や、自分のための「ごほうびチョコ」を買う人が増えています。いつもがんばって勉強している自分へ、特別なチョコレートをプレゼントしませんか。
-
2021.02.02日本の文化と四季
恵方巻(えほうまき)
日本の文化と四季
春のはじまり「立春(りっしゅん)」は、今年は2月3日。前の日の2日は「豆まき」で知られる「節分(せつぶん)」です。大阪生まれの節分の食べ物「恵方巻」は、最近、日本中で食べられています。お寿司の太巻きですが、切らずにそのまま食べます。縁起(えんぎ)がいいと言われています。
「恵方(えほう)」… [続きを読む]
-
2021.01.05日本の文化と四季
「初」が付く言葉
日本の文化と四季
「初め」という意味で、特に1月にはいろいろな「初」が付く言葉があります。みなさんが知っているものはありますか。
・初夢(はつゆめ)
新しい年の最初に見る夢のことです。元日(1日)から2日に見た夢というのが一般的です。富士山や鷹(たか)、野菜のなすなど、縁起がいいと言われている夢もありますよ。ぜひ… [続きを読む]