ホームブログ[日本の文化と四季] カテゴリーの記事一覧
[日本の文化と四季] カテゴリーの記事一覧
Category archive
-
-
-
2021.11.30日本の文化と四季
レモンの季節
日本の文化と四季
レモンが木になっているのを見たことがありますか。実はレモンは冬のくだもの。寒くなってくるこの時期から、国産レモンが買えます。
国産のレモンは皮も食べられるんですよ。ジャムにしてみました。
-
2021.11.19日本の文化と四季
イチョウ (ぎんなん)
日本の文化と四季
秋がやって来ると、イチョウの葉は黄色になります。この時期に、イチョウの木の近くを通ると、「くさい!」と感じることがあります。それは、イチョウの実のにおいです。銀杏 (ぎんなん) と言います。においは独特ですが、日本では、銀杏を料理に使います。
-
2021.11.10日本の文化と四季
日本のスイーツ・和菓子 ~どら焼き~
日本の文化と四季
丸いカステラの生地であんこを挟んだどら焼き。ドラえもんの大好物でもあります。最近はいろいろな味のどら焼きがお店に並んでいますが、おすすめはオーソドックスな小豆あんです!
-
2021.10.29日本の文化と四季
「秋の虫の声」
日本の文化と四季
秋の夜には、いろいろな虫の鳴き声を聞くことができます。夏のセミのように大きな声では鳴きません。秋の虫の声を聞くと、「暑い夏が終わり、秋がやってきたな」と感じます。
-
2021.09.22日本の文化と四季
残暑
日本の文化と四季
日本の暦では、まだ夏だけれど、「夏の終わりを感じる頃」からが「残暑の季節」になります。ですから、「残暑」は本来は8月中旬から使われる言葉です。しかし、最近は夏の暑さがひどく、9月の終わりまでも暑い日が続きます。本当は秋なのに、まだ暑い9月を「残暑」の季節だと感じる人は多いようです。
-
2021.09.15日本の文化と四季
梨
日本の文化と四季
梨 (なし) は、秋の果物のひとつです。日本には、梨の品種がたくさんあります。甘味があるものや、酸味があるものなど、品種ごとに個性があります。梨は、日本の色々な地域で生産されています。日本でいちばん多く梨を生産しているのは、千葉県です。
ちなみに、横浜市には「浜なし」という梨があります。横浜市… [続きを読む]
-
2021.09.08日本の文化と四季
台風
日本の文化と四季
熱帯低気圧のうち、北西太平洋又は南シナ海に存在し、かつ低気圧域内の最大風速が17m/s以上に発達するものを台風と呼びます。
多くの台風は北半球の夏から秋にかけて(8月から9月)一番多く発生し、台風が上陸すると、交通機関に満たれが出たり、家屋の破壊など様々な被害が出ています。台風予報が出たら外に… [続きを読む]
-
2021.08.23日本の文化と四季
花火
日本の文化と四季
夏といえば花火でしょう?夏の夜空に打ち上げる花火、皆さんは花火の由来を知っていますか?実は花火は古代中国の狼煙から来ています。煙による通信手段でしたが、火薬の技術の発達とともに花火が誕生しました。日本では7月8月になると各地方で花火大会が開かれ、花火職人により夏の夜空が飾られます。この二年間はコ… [続きを読む]