正月飾り
2025.01.07日本の文化と四季
皆さん、明けましておめでとうございます。今年も楽しく勉強しましょう。
日本では、お正月に家やお店の入り口の左と右に「門松(かどまつ)」という飾りを置きます。これは、新年に幸せを運んでくれる神様のための目印です。
YIEAでは、松の枝を一本ずつ置きました。これが一番基本の形です。デパートなどでは、大きくてきれいに飾った門松を置いています。
お正月飾りは、地域によっても違います。出かけたときに、日本のいろいろな正月飾りを探してみましょう。

ビルの入り口の大きい門松

YIEAの門松は基本形です

桜木町のショッピングビル入口

横浜の有名デパート入口。きれいな花がついています

今年もよろしくお願いいたします