十三夜
2024.10.15日本の文化と四季
10月15日は「十三夜」と言われるお月見の日です。これは東アジアの中でも日本だけの風習です。十三夜には芋や栗を使った料理やお菓子を作って食べます。また、十五夜と同じようにお団子も食べますが、十五夜とはお団子の数が違います。十五夜のお団子は十五個でしたが、十三夜のお団子の数は十三個、または三個だけなんです。皆さんはお団子を何個食べたいですか?

2024年の十三夜の月

さつま芋のご飯

栗の蒸しパン

草団子とあんこ。三個だけは、ちょっとさびしいですね。